台風で雨の間、家でこもって何しよう・・・と考えていました。
そうだ!パソコンをメンテナンスしよう!!
家のパソコン、最近めっきり調子が悪くて・・・。
プログラムの立ち上がりは悪いは、右クリックでメニューはなかなか出てこないは・・・
パソコンを休止して立ち上げると、全てのプログラムが落ちてしまってるとか・・・。
で、やるべきことは試してみよう!と。
■スポンサーリンク
-
ディスククリーンアップ
これは、日々行っているのですが・・・。
日々行っているため、やっても大して変化はありません。 -
ブラウザの履歴削除
これも日常的にやっているので、やったところで変化はなく・・・。
-
視覚効果の設定、パフォーマンスを優先に変更
これはパソコン購入時に設定を変更していました。
-
アニメーションエフェクトを無効に変更
これもパソコン購入時に設定を変更していました。
-
個人用設定、透明化を無効に変更
これもパソコン購入時に設定を変更していました。
-
使っていないソフトのアンインストール
勉強で・・・と、お試しで入れていたソフトをアンインストールしました。
これなんのソフト?っていうのは、削除するのが怖いので、なんのソフトかネットで調べてから削除します。
使っていないと思っても、バックでなんか重要な働きをしているソフトがありますから。
-
パソコン全体のウイルスチェック
普段は、クイックチェックだけですが、時間をかけてパソコン全体のウイルスチェックをしました。
-
データの移行、バックアップ
バックアップ用に買っている2Tのハードディスクに、大量の子どもの写真データをバックップにコピーしました。
OUTLOOKのデータや、普段使っているデータのバックアップもハードディスクにします。
パソコンの調子が悪いので、いつ壊れてもデータがきちんと残っているように、バックアップはまめにとるようにします。
こんなことをするようになったのも、以前パソコン内の写真・動画データがすべて消えてしまった事があって・・・。データ復活ソフトでも復活せず、泣いた過去があるからです。 -
デフラグ
これは、まだやっていません。
今からやります。
そんなに変わった?という程の大きな変化はなかったですが・・・。
パソコンの立ち上がり時間、休止するまでの時間は短くなったように感じます。
右クリックのメニューは、立ち上がり1回目は遅いですが、2回目以降は早くなりました。
なんとかこれからも、がんばって働いてほしいですね(*^-^*)
■スポンサーリンク
■ランキングに参加しています。 ↓このブログを気に入っていただけましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村