私が派遣転職した数は、履歴書の行数をはるかに上回ります。
そして、ダンナさんも、結構な回数の転職歴を持っています。
新卒時にステキな会社に巡り合えて、定年退職までず~っとその会社に勤めあげることができれば、家族みんながHappyなのですが・・・。
でも、そんなにうまくいかない人は、世の中にいっぱいいるはずです。
それは、
・会社がつぶれちゃった
・派遣は法律があるから長くは続けられない
・体をこわした
・会社が嫌いになった
・会社から嫌われた
・好きな会社ができた
・好きだと会社から告白された
・・・・などなど、理由は様々だと思います。
そこで、次の新しい選択肢に切り替えるって、すごくエネルギーがいることですよね!
ひとり身の時は、少々の蓄えがあれば、なんとかなったもんですけど、
結婚して家族が一緒だとそうはいかないのです。
うちの場合、2人ともがナゼそんなに職を変えていたも平気だったかというと(決して平気ではなかったのですが)、お互いが絶妙のタイミングで支え合っていたからではないでしょうか。
そして大切なのは、常にお互いが正直に話すことだと思う。
ほら、よくドラマであるじゃないですか。
職を失ったダンナさんが、公園のベンチで時間をつぶしている・・・みたいな。
何かあった時のために、普段からなんでも話し合える環境にできればいいですよね。
ストレスを抱え、命を削って、自分の時間を削ってまで、
その仕事にこだわる必要はあるのでしょうか?
相手は、私じゃないと絶対にダメなのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
今の人生、今の年齢の、今の時間は、今だけしか存在しません。
家族との、この時間は今しか存在しないのです。
若くて、元気な今だからこそ、大切にしないといけない時間なのです。
今のお仕事が、自身の健康や精神、大切な時間を脅かすものである場合は、
ご家族に正直に相談されるのはいかがでしょうか。
ご家族で考えれば、最善の策は見つかるはずです。
そのための家族なんじゃないかなぁ~って思います。
■スポンサーリンク
■ランキングに参加しています。 ↓このブログを気に入っていただけましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村