派遣会社さんでは、スキルアップのため、いろいろな研修や講座が開催されています。
「あ!これいいな!」と思った講座の案内を見たことがあるのですが、開催場所が関東の方だったので断念した記憶があります。
私はなんとなくそういうのがある・・・くらいの認識だったのですが、「派遣社員WEBアンケート調査」では、多くの方がスキル支援についてよくご存じなのがわかります。
引用:一般社団法人 日本人材派遣協会 「派遣社員WEBアンケート調査」より
●派遣元が提供する支援の実態
7割以上(73.6%)がeラーニングや講師による講座を派遣元が提供していることを認知。
派遣元が提供する支援は、「eラーニングによる教育訓練」(63.2%)が最も多く、次いで「キャリアアップ講座・セミナー」(45.5%)、
「講師による講座」(43.8%)などが続き、一定の支援を提供しています。キャリア・出産・育児以外の支援をあわせた
「学習系支援・計」は73.6%となっています。
●派遣元が提供する支援の実態
7割以上(73.6%)がeラーニングや講師による講座を派遣元が提供していることを認知。
派遣元が提供する支援は、「eラーニングによる教育訓練」(63.2%)が最も多く、次いで「キャリアアップ講座・セミナー」(45.5%)、
「講師による講座」(43.8%)などが続き、一定の支援を提供しています。キャリア・出産・育児以外の支援をあわせた
「学習系支援・計」は73.6%となっています。
こういうのを利用するのもいいのですが、派遣先の企業さんによっては、社員さんと一緒にいろいろなスキルアップの研修を受けさせていただける場合があります。
業務で使用するソフトの研修、新しく導入されるシステムの研修、外部講師を招いての講演会を聴講させて頂く・・・などなど。
そこの企業さんでしか使えないスキルもありますが、他の企業さんでも役に立つスキルもあります。
もし、そのようなチャンスがあるようでしたら、遠慮なく参加されることをオススメします。将来どこで役に立つかわかりませんしね。
■スポンサーリンク
■ランキングに参加しています。 ↓このブログを気に入っていただけましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村