「派遣転職~確定申告のための準備~」
↓
「派遣転職~まだ来ないマイナンバーカード~」
↓
「ようやく届いたマイナンバーカード 派遣転職」
↓
「派遣転職 マイナンバーカードのその後…」
↓
「派遣転職 マイナンバーカードを手に入れました」
長きにわたる確定申告の戦いが終了いたしました。
初めてのマイナンバー取得。とても時間がかかり、不安でしたがなんとか間に合いました。
初めてのマイナンバーを使ってのe-Tax処理。
過去に3回ほど使ったことがあったので、既に「利用者識別番号」があったため、比較的スムーズに作ることができました。
ただ、本当にこの手順で合ってるの?という不安があるため、皆さまに手順のご紹介はできません・・・。
私が思ったことをまとめておきます。
■スポンサーリンク
■e-Taxのメリット
・自宅で簡単に確定申告をすることができる。
仕事を休まなくて済むのが最大のメリットでした。それに尽きます。
・過去の申告をデータとして残しておける。
一度e-Taxで申告をすると、次の年から前年のデータを引き継げるので、少し楽になります。
■e-Taxのデメリット
・マイナンバーカードを作らないといけない。
作成までにすごく時間がかかる。申請してから1ヶ月以上かかりました。
出来上がった後も、役所に取りに行かないといけません。面倒です。
・マイナンバーカードは5年ごとに更新しないといけない。
今は無料だが、今後更新手数料が有料になる可能性がある。
・e-Taxを使用するには、カードリーダーを購入しないといけない。
うちはダンナさんが使っているのを使いましたが、通常は1500円くらいからあるみたいです。⇒【楽天市場】e-Tax ICカードリーダ
・確定申告の内容で、わからないことがあってもすぐ聞ける税理士さんが側に居ない。
・PC環境がきちっと条件にあっていないと、うまくいかない。
IEじゃないと表示されない画面がありました。(Chromでは表示されない画面がありました。)
・パスワードを忘れると、何もできなくなる。
ダンナさんが、パスワードを忘れてしまって役所まで聞きに行っていました(涙)
これで、スズメの涙ほどの還付金が帰ってきます。いいんです。少しでもお金が返ってきたら・・・。
■スポンサーリンク
■ランキングに参加しています。 ↓このブログを気に入っていただけましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村