シングルマザーになる前からですけどね。
図書館のヘビー利用は。
図書館を利用し始めたのは息子が生まれてから。
本が好きな子になって欲しかった。
私がそんなに本を読まずに大人になってしまったので。
大人になってから、本を読むことの大切さを知りました。
まだ、派遣を再開する前です。息子をベビーカーに乗せて、図書館の子ども読み聞かせイベントに参加したのは。
保育園で行われている読み聞かせも、参観の度に見せて頂いて。
絵本を読み聞かせるって、子どもに刺激を与えるんだなぁ~って学びました。
でも、絵本って高いんですよ。
いろいろな絵本を読んであげたいじゃないですか!
なので、自宅にはとても気に入った絵本数冊だけ購入し、あとは図書館で借りることにしました。
大阪市の図書館は、1人15冊まで借りることができます。
私と息子2人の図書カードを作ると、30冊も本を借りることができるのです。
息子の絵本を借りるついでに、私も料理の本やら育児本を借りました。
おかげさまで、たくさんの絵本に触れさせることができたと思います。
中学生になった今は、自分で図書館に行って分厚い単行本を借りてきては、セッせと読んでいます。
私も派遣に復活してからは、ExcelやWord、Accessの再勉強のために、図書館からたくさん本を借りました。Office関連の本は既にたくさん持っているのですが、VBAのお気に入りの本がなかなか見つからなくて・・・。図書館でいろいろ借りて、自分に一番理解できる本を探して購入するようにしていました。
私の利用する図書館は古くて汚くて、あまり好きではないのですが、オンラインで予約できるシステムがあるので、それを使って窓口で受け取るようにしています。
コロナになった今でも、窓口ですぐに受け取れるシステムはありがたいですね。
何よりも、無料で本をたくさん貸していただいていることに感謝ですね(#^.^#)
参照
「数字が文字列として保存されています。」を一括で数字に変換
データが増減しても参照先を変更しない名前の管理(Excel)
連動するドロップダウンリストを名前の管理・入力規制・OFFSET・INDIRECTを使って「リストが表示されない」を解決(Excel)
Excel 複数セル内の改行(Alt+Enter)を一括で解除する方法
Excel関数を使って 縦の表に連動した(リンクした)横の表を一括で作成せよ
ワイルドカードとは。使い方いろいろ。(Excel)