【本日のミッション】
セクション区切りを含む文章を、ページ番号を指定して印刷するとうまくいかない現象を解決せよ。
ミッションの概要
セクション区切りを含む文章を、ページ番号を指定して印刷するとうまくいかない現象を解決せよ、というのが今回のミッションです。
今回は、ページ番号指定の開始ページのナゾを解明し、セクション区切りを含む文章の印刷指定の方法をご紹介します。
セクション区切りを含む文章の印刷指定方法だけが知りたい方は、コチラの参考ページをご覧ください。特殊なページ指定方法が必要になります。
参考:セクション区切りを含む文章で、ページ番号を指定して印刷する方法(Word)
異なるセクション区切り間をページ指定で印刷する方法(Word)
本文のP1~2を印刷したくて、印刷ページ指定を「1-2」ってしたのに・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
表紙から印刷されてしまう・・・(T_T)ナゼ???
ページ指定の印刷がうまくいかない要因
Wordは「書式設定されたページ番号」を指定することで、ページ範囲の印刷ができます。「書式設定されたページ番号」とは、文章の1ページ目から数えたページ数ではありません。セクションごとに任意に設定されたページ番号です。
では「書式設定されたページ番号」は、どこで確認できるのでしょうか。
- ステータスバーを右クリックし、「書式設定されたページ番号」をクリックします。
ついでに、その下の「セクション」にもチェックを入れておきましょう。 - ステータスバーに、「書式設定されたページ番号」と「セクション」が表示されるようになります。
この方法で確認すると、表紙がセクション1の1ページ、目次が2ページということが確認できます。この文章には「ページ1」が2つ、「ページ2」が2つ存在しています。
この状態で、印刷ページ範囲を「1-2」という風にページ番号で指定するだけでは、Wordにはどのセクションの「1-2」なのか判断できません。
セクション区切りがあり、同じページ番号が混在している文章を印刷するときには、特殊な指定方法が必要になります。
セクション区切り内の文章をページ指定して印刷する方法
セクション区切りのある文章で、ページ番号を指定して印刷する場合は「p〇s△」という形式で指定します。「〇」にはページ番号、「△」にはセクション番号が入ります。「p」「s」は大文字「P」「S」でも大丈夫です。
この時のページ番号は、文章の1ページ目から数えたページ数ではありません。セクションごとに任意に設定された「書式設定されたページ番号」です。
セクション2の、ページ番号1を印刷する場合は、下記の通りに指定します。
複数ページを指定する場合は、下記の通り「-(ハイフン)」を用いて、開始ページと終了ページを指定します。
下記例ではセクション2のページ番号1から、セクション2のページ番号2を印刷します。
この方法で印刷すると、指定した通りのページが印刷されます♪
参照
Word 相互参照に表示された見出しのスラッシュを取る方法
word ブックマークのページ番号を相互参照を使って挿入
word テキストボックスのページ番号・フィールドを一括で更新する方法
オブジェクトを全部選択 Word編
Wordの目次のアルファベットが勝手に大文字になる・・・を解決
Wordで数字51以上の〇囲み文字を表示させる方法(Word)
アルファベット 〇囲み文字の入力方法(Windows10/Word/Excel/PowerPint/Access)
ワード レイアウトオプションボタンが邪魔でオブジェクトの変更ができない(Word)
Word 複数ウィンドウを「整列」がうまくいかない、「並べて比較」がグレーアウトされている を解決
Word ページ番号に任意のテキスト「P」やハイフン「-」を付けて「P1」「-1-」にする方法
Word ページ番号を「ページ番号/総ページ数」に設定する方法
Word 表紙以外の2ページ目から1ページにする方法
Word 自動作成機能を使って目次を作る方法
Word 表紙・目次のページ番号を削除して、本文から1ページとする方法
セクション番号を簡単に確認する方法(Word)
セクションごとに異なるページ番号を設定する方法(Word)
Wordで非表示になっている書式設定されたページ番号を確認する方法
セクション区切りを含む文章で、ページ番号を指定して印刷する方法(Word)
異なるセクション区切り間をページ指定で印刷する方法(Word)
ページ番号を指定して印刷するとうまく印刷できない「セクション区切りを含む文章」を解決~開始ページ編~(Word)