昨日、「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000142)」のエラーがExcelで出たまま帰宅してしまった私。
朝、電車の中でソワソワ。
もう、やれることは決まっているのに、スマホでなんかいろいろ調べちゃって・・・。
でも、出てくる情報は同じなんですよね。
1.画面左下隅の [スタート] ボタンを右クリックして、ポップアップメニューの [アプリと機能] を選択。(左クリックだとメニューが出てきちゃいます。)
これはWindows10の場合で、Windows8だと、[コントロールパネル]→[プログラムのアンインストール]になります。
2.修復する Microsoft Office 製品を選択して、[変更] を選択。
「Microsoft Office Professional 2016-ja-jp」みたいな名前のものがあるはずです。
Windows8の場合は、それを選択して右クリックすると[変更]メニューが出てきます。
3.まずは[クイック修復]を選択。
昨日は、これがうまくいかず時間切れ・・・
今日はその続き。
4.[クイック修復]の下にある[オンライン修復]を選択。
昨日のWindows更新もかなり時間が掛かったけど、Officeの修復作業もなかなか時間がかかる・・・。
他の作業をしながら、ずっと待っていたのですが画面は
「1/4」
から一向に進みません。
15分は待ったぞ!
と、イラつきながら、作業中の画面をどけてみると・・・。
朝一番で立ち上げたエクセルの
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000142)」
のエラーダイアログが立ち上がりっぱなしでした。
このオンライン修復作業、Office製品を全て閉じておかないとできません。
Office製品を閉じるように・・という旨のダイアログも立ち上がっていました。
「ムハァ~~この15分もの間、このダイアログに気づかないとは・・・(+_+)」
ということで、不要なダイアログを全て閉じて、Excelも閉じて・・・
再度、[オンライン修復]を選択。
すると
「Officeをインストールしています。すぐに完了します。」
という画面が大きく立ち上がります。
ほう・・・すぐに完了するのね。
と、思っていたら、すぐでは無かったです。
期待してはいけません。
「すぐ」に期待する時間は、個人差がございます。
関西人の私は「すぐ」なんて言われたら、1分も待てません。
しかし、ここはガマンです。
昨日から、あんなに耐えてきたじゃありませんか!!
ぐっと堪えること15分くらいでしょうか・・・。
ようやく終了しました。
再起動することなく、エクセルを立ち上げてみました。
「祝(*´▽`*) 、Excel無事に立ち上がりました!!」
よかったです。
もしこれに失敗していたら、Officeをアンインストールして再インストールしないといけないところでした(*´Д`)